man fgの和訳。他のシェルと同じ使い方もできるが、fishでは「プロセス展開」を使うことで簡単にプロセスID(PID)が得られる強味がある。
「標準コマンド」の記事一覧(7 / 8ページ目)
end:【fiとかesacじゃないヨ】制御構造の一貫した終了宣言
man endの和訳。fishの制御構造(begin/if/while/for/switch/function)は一貫してendで終わるため、クリーンで覚えやすい。
echo:【fish独自機能有】文字列を表示する
man echoの和訳+実例追加。典型的なechoコマンドの実装だが、fish独自の機能として-sオプションで「スペースで引数を区切らない」ことができる。
count:引数の個数・配列の要素数を出力する
man countの和訳+実例追加。countに与えられた引数の個数(主に配列やワイルドカードの要素数)を出力する。空配列や未定義変数を指定したときは異常終了になる。ifなどの条件式として使える。
complete:TAB補完設定を定義【超強力!上級者向け詳説】
man completeの和訳+実例大幅追加。自分独自の補完設定を記述するときに使う。3種のオプション形式・集合からの補完に対応。本ページと/usr/share/fish/completions/参照。
breakpoint:【実例追記】fish内蔵のデバッガを起動
man breakpointの和訳に具体例を加筆。breakpointを置いた部分でスクリプトが一時停止し、デバッグプロンプトが立ち上がる。そこで変数を調査・変更したりコマンドを実行したりできる。動作不良時は是非。
bind:キーバインドを設定・削除/使えるキーを一覧する
man bindの和訳と実行例。コマンドラインエディタにおいてコマンドをキーに割り当てる(キーバインド)。fish_key_readerコマンドを使えば簡単にbindの設定ができる!
bg:ジョブをバックグラウンドに!プロセス展開でPID簡単取得
man bgの和訳。他のシェルと同じ使い方もできるが、fishでは「プロセス展開」を使うことで簡単にプロセスID(PID)が得られる強味がある。
begin:一連のコードをまとめる【変数・リダイレクト・条件】
man beginの和訳。beginコマンドはendとともに使って一連のコードブロックを作成する。ブロックスコープとなるローカル変数が定義できたり、一連のコマンドをまとめてリダイレクトできたり、条件コマンドの優先順位を上げることができる。
and:他シェルの「&&」相当!直前コマンドが正常終了時に実行
man andの和訳。andコマンドは他のシェルの「&&」に相当。前のコマンドが正常終了したときに次のコマンドを実行する。fishでは「&&」は使えないので注意。